『ナジャ』に対してのまとまらない思いとかについて。

それで、『ナジャ』読んだんだけど、なんでシュールレアリスムなのにこんな名文らしきものが随所にある仕上がりになってるんですか。もっと『溶ける魚』みたいなデタラメさを期待していたのに。いや違う意味で面白かったから不満はないけど。ところで《私は誰?》と始まる『ナジャ』ですが、読んでいるうちに矢代梓『年表で読む二十世紀思想史』の感想でも書こうかと思い始めた。けど書いてみたら『ナジャ』の引用ばっかりしていたのでなかったことにして消しました。『ナジャ』はひととひととの係わりについての物語である、というふうにも言えると思うのだけど、『年表で読む二十世紀思想史』も全く違う書かれかたをした、ひととひとの係わりに関しての本だと思うんですよね。と一行で終わる話にあれだけ延々書けるのは、もう才能とでも思わなければ費やした時間がもったいないと思った(思ってももったいないことに気付いたけど黙っておく)。なんだこのぐだぐだ感は。